◼︎歴史を知る、見る、出会う。
人生で出会う出来事はすべて何かを教えてくれます。
生きている限り、学ぶべきことがあるのではないでしょうか。
偉人たちの姿勢や言葉は、人生の規範、精神的な柱でもあります。
そして、誰からでも学ぼうという姿勢は、相手に対する尊敬につながり、必然的に、自身の態度も変わり、自分の世界を広げ、人生を豊かにしてくれるものです。
だからこそ、先人の生き方やリーダー像を学ぶこと。
歴史を動かしてきた先人たちを知る・学ぶことは、 これからの日本の未来、地域の未来を描いていくのにとても大切なことだと考えています。
◼︎偉人たちから学ぶ「人生を豊かに導くメソッド」
丹波の地が生んだ偉人たち。
柏原にあるたんば黎明館では歴史文化などを紹介する勉強会として、「丹波人物伝講座」を年2回開催しています。
今回の人物伝のテーマは、「丹波聖人」 と言われた小島省斉。
「名利の一念 心上に留在せば 天真束縛せられて自在なるを得ず」
有名になりたいとか、お金を儲けたいとか、そんな世俗的な想いが少しでもあれば、心の自由な動きが奪われてしまう。
これは私心を捨てて天道に生きた詳細の行き方を象徴する言葉です。
人はどうしても、実際に道を歩むとき、 <あるがまま> のことよりも <これからあるはず> の欲にどうしても心を奪われてしまいます。
その中からも「人生の意味」「生きる意味」を見出し、根底的な心の状態である豊かな広がりをもった開放と自由につなげることから、子孫に徳を伝え、 徳に根ざした風土を地域づくりを目指した小島省斉。
一歩を踏み出せずにいる自分の成長を加速させてくれる、今、一番欲しい言葉かもしれません。
「去年の講座の様子」
たんば黎明館 丹波人物伝講座
開催日:6月30日(土)
開催時間:14:00〜
開催場所:たんば黎明館
講座内容:丹波人物伝講座 〜丹波聖人 小島省斉に学ぶ〜
講師:丹波新聞社社長 荻野祐一
参加費:無料
お問い合わせ:(株)まちづくり柏原 0795-73-3800