【かいばライト2018 〜柏原の街が浮かびあがる。ひかりの世界へ誘い〜】
丹波市役所柏原支所や木の根橋、たんば黎明館など柏原町内に点在する歴史的建造物を、幻想的な光でコーディネートする「かいばライト」が今年度も開催されます。
今年度の「かいばライト2018」の最大の見どころは、関西学院大学生のプロデュースによるたんば黎明館でのプロジェクションマッピングやキャンドルナイト。たんば黎明館のいつもと違った美しい姿が見られることでしょう。
二日間限定の美しい城下町に、是非ともお越しくださいませ。
-------------------
■プロジェクションマッピング
[開催場所]たんば黎明館
[上映時間]10/6 18:00~、18:30~、19:00~、19:30~の4回
10/7 18:00~、18:30~、20:00~、20:30~の4回
※各回約15分・予定時間は多少ずれることがあります
■ライトアップ
[開催場所]木の根橋・柏原藩陣屋跡
[点灯時間]18:00~21:00 (10/6、10/7)
■キャンドルライト
[開催場所]大手通り・大手通り公演・みなと銀行
[点灯時間]18:00~21:00 (10/6、10/7)
■開催日:2018 年 10 月 6日(土)・7 日(日)
■参加費:無料
■お問い合わせ
織田まつり・ うまいもんフェスタ実行委員会
TEL:090-3616-2713(担当:西垣)
-------------------
【ライトアップ能】
ライトアップと能のコラボレーションが1日限定で柏原藩陣屋跡にて行われます。
柏原町は、かつて織田信長の弟 織田信包が治めた、織田家ゆかりの小さな城下町です。
戦国時代、日本史上初の天下統一へ突き進んだ「織田信長」は、日本人なら誰もが知っている存在でしょう。 天下統一、朝儀復興なでを進めた偉勲を称え、明治天皇が信長に与えた神号「建勲」(たていさお)。
その名を冠する日本でも三つしかない神社の一つ「建勲神社」が、ここ柏原町にあります。
その建勲神社の例祭として始められた「柏原藩 織田まつり」では、かつて能が奉納されていました。
しかし、時とともに、能は簡素化され、かつてのような高価な能衣装や能面を着付けた舞手、さらに謡い手、囃子方などが揃った正式な演能は披露されなくなりました。
【平成30年度 県政150周年記念県民連携事業として、ライトアップ能が開催されます】
歴史とロマンあふれる城下町ゆかりの文化を、子供達にほこれる財産として残していきたいという町人の思いから、今年は本格的な夜能をライトアップと共に行うこととなりました。
織田家が治めていた柏原藩邸に相応しい幽玄な能は、その場に訪れた皆が見惚れる神妙な時間となることでしょう。
秋の気配が漂う夜の柏原藩陣屋跡に浮かび上がる能面の玄妙な動きをお楽しみください。
-------------------
■開催日:2018 年 10 月 7 日(日)
■開催時間:19:00〜
■開催場所:柏原藩陣屋跡
■参加費:無料
■能の演目:「融」
■お問い合わせ:織田まつり・ うまいもんフェスタ実行委員会
TEL:080-2451-3115
-------------------